この記事はこんな方に向けて書いています♪
〇強力なカビ取り剤を探している
〇梅雨の時期なのでカビ対策をしたい
〇お洒落なパッケージのカビ取り剤が欲しい
目次 ①強力カビ取り剤【Mold ZERO】の特徴 ②【Mold ZERO】はどれぐらい強力?使用レポ ③【Mold ZERO】のその他の用途 |
スポンサードサーチ
強力カビ取り剤【Mold ZERO】の特徴

強力カビ取り剤【Mold ZERO】は、既存のカビ取り剤と比べて、強力な漂白力で、擦らずに、しつこいカビも綺麗に根こそぎ除去してくれるという商品です。
このように、本体(500㎖)に安全キャップが付いていて、スプレーは別になっているので、運送中に誤ってスプレーが噴射され、中の液体が出てくる心配もありません。

安全キャップは、ただ回すだけでは開かないようになっています。押しながら回さなければ開けられないので、液漏れに関して、万全を期されているような印象を受けました。
また、スプレーノズルにはロックも付いているので、キャップを外してスプレーに付け替えた後も安心ですね。

そして500㎖と大容量なので、気になる箇所に惜しみなく使えます。
一般的に市販のカビ取り剤は派手なパッケージのものが多いですが、こちらはモノトーン調でお洒落なパッケージで、インテリアの邪魔をしないのも嬉しいです。
こちらの商品、代表的な真菌(カビ)・細菌・藻類そして木材を朽ち果てる白色腐朽菌と褐色腐朽菌に効果があることが証明されています。
これ1本で、色々な種類の菌を除去してくれるのがありがたいです。
【Mold ZERO】はどれぐらい強力?使用レポ
では早速、我が家のカビの気になっていた箇所に噴射していきたいと思います♪
まずはキッチンのシンク廻りのゴムパッキン部分。
こちらはどうしても、黒カビの生えやすいところですよね。
このように、点々と黒カビが点在してしまっています。
実はこちらのカビ、スーパーでよく見かけるカビ取り剤では、何度も除去を試みてきたのですが、除去できなかったんです。相当しつこいカビのようです。
ですから、【Mold ZERO】を試すのが楽しみで仕方ありませんでした(笑)

使用したい箇所の水気をよく拭き取って乾燥させてから、スプレーをカビに噴射します。

しつこいカビにはキッチンペーパーを置き、しっかりと原液を浸すようにすると効果的だそうです。

換気しながら待つこと30分後。
キッチンペーパーをはがします。

すると、綺麗にカビがなくなっていたんです!

何をしても取れなかったカビなので、とても感激しました。
こちらの隅っこのゴムパッキン部分もひどいカビがあったのですが、見事に消えています。本当に嬉しいです!

そしてもう1か所。少し前からカビが気になていた場所がありました。
こちらの木材なのですが、黒いカビと白いカビが付着してしまっています。

木材に使用できるカビ取り剤を持っていなかったので、もう諦めていました。
でもこちらの【Mold ZERO】は木材にも使用可能とのこと♪
試してみるしかありません。

噴射して20分ほど放置した後、液体を拭き取り、水拭きします。
すると、こちらもカビは見事になくなっていました。

ただ木材に使用する場合は、スプレーするより、液体を刷毛で塗った方がムラなく仕上がり、綺麗になると思います。次からはそのようにしようと思います♪
そして、木材に塗装がしてある場合はカビ取り効果は落ちるとのことなので、お気を付けくださいね。
結果、【Mold ZERO】は、私がこれまでに使ったカビ取り剤の中で最も強力な商品でした。
スポンサードサーチ
【Mold ZERO】のその他の用途
他にも、
・水廻り(浴室タイル目地、洗面台、ゴムパッキン、排水口、トイレ廻り、浴室の水垢取り)
・室内(壁紙、コーキング、コンクリート材、木材等)
・外部(木材柱、外壁、ウッドデッキ、ベンチ、木製ドア等)
と、こんなにも幅広い箇所に使用できるそうです。
トイレの除菌などにも、こちらのカビ取り剤が使えるそうですよ。
さらに外壁の苔やタイルの目地にも効果があるそうで、本当に万能なカビ取り剤だなぁと思いました。
今の梅雨の時期、特にカビは大敵ですので、しっかり除去したいですよね。
気になる方は是非公式HPをご覧くださいね。