目次 ①【福岡県産の新茶 八女茶】はどのようなお茶? ②おいしいお茶の淹れ方 ③冷茶の淹れ方 |
スポンサードサーチ
【福岡県産の新茶 八女茶】はどのようなお茶?
【八女茶】は福岡県八女産の厳選した煎茶に、山口屋さん独自の火入れが施された、やぶきた品種の新茶です。
とても濃くて深い緑色の茶葉です。茶葉から、すでにお茶のいい香りが漂ってきます。私は緑茶の香りが大好きなので、これだけでも癒されてしまいます。

また、窒素ガス封入包装されているので、品質保持効果も高そうです。
おいしいお茶の淹れ方
茶葉は1人分ティースプーン1杯が目安で、急須に入れます。そこへ適温に冷ましたお湯を注ぎます。
お湯の温度は70~80度くらいが美味しく出るそうです。
それから約1分待つと、お茶のおいしさが引き出されます。
急須を立てず、ゆっくりと少しずつ、湯呑みに交互に注ぎ分け、最後の一滴まで絞り切ります。最後の一滴に、お茶の旨味が凝縮されているそうですよ。

お茶を丁寧に淹れると、心がホッと落ち着きます。
こちらのお茶は旨味がすごくあって、苦みはほどよく感じる程度です。とにかく香り高く、 渋みがほとんどないので、子どももとても飲みやすいです。

また、お湯の温度を90度以上で淹れると、お茶の抗菌・抗ウイルス作用が最大限に引き出されるそうです。
抗菌・抗ウイルス の効果があるのは、お茶の成分のアミノ酸の一種であるカテキンの中でもエピガロカテキンガレートで、緑茶に含まれるカテキンの中で1番多い成分で、温度が高いほど溶け出しやすいそうですよ。
私も実際に試してみました。
苦みは強くなりますが、健康のために、こちらの淹れ方も毎日試みようと思います。
スポンサードサーチ
冷茶の淹れ方
夏は冷たい緑茶も飲みたくなりますよね。
1リットルほどのボトルに茶葉を20g入れ、お水で満たし、冷蔵庫で6~8時間抽出すると良いそうですよ♪

とても爽やかな黄緑色の冷茶になりました。

子どもの水筒に、この冷茶を入れたのですが、美味しくて冷たいのでゴクゴクと飲めたそうです。水出しすることで、より旨味と甘みが感じられるようです。
色々な飲み方が楽しめて、お茶の時間が充実します。
気になる方は是非チェックしてみてくださいね♪